Shigeru Kawaiのフルコンを初めて聴いてみて…

白井です。

本日は、藤原新治さんのピアノ演奏会に行って参りました。

前半はショパンのピアノ曲、後半はエレクトーンと打楽器の伴奏によるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番というプログラムでした。

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は、やはり実際のオーケストラの方が当然ながら良いかとは思いますが、雰囲気はとても出ていて聴きごたえはありました。
生のティンパニーが入るだけで、かなり引き締まった感じの雰囲気となっていました。

以前に、友人のオペラ歌手の大塚博章君が出演した演奏会で、オペラアリアをオーケストラ伴奏の代わりにピアノとバイオリンとティンパニーの3名で伴奏するというのがあり、始まる前はこの組み合わせで果たしてどうなのか?と思いましたが、これがなかなか良かったのを思い出しました。

ピアノはそれだけでオーケストラ全体の音域や和音をカバーできる楽器で、要するに1台でオーケストラ代わりになり得る楽器なのですが、欠点として、発音した瞬間に音が減衰していくという特徴があり、弦楽器のように音を伸ばして膨らませるということができない楽器です。

ピアノ・バイオリン・ティンパニーという組み合わせの場合、ピアノ1台でオーケストラ全体をカバーし、音を伸ばしたり膨らませたりできるバイオリンでメロディー部分を豊かにし、ティンパニーで迫力を出すという、お互いの利点を生かすことのできる編成となります。
ティンパニーの役割もとても重要で、あった方が絶対に良いということは断言できるほどです。

本日のピアノ協奏曲でも同じことが言え、エレクトーンの電子的な音で擬似オーケストラを作り出し、エレクトーンでは表現しきれない打楽器は、実際に打楽器奏者を入れることで、かなり良い雰囲気となっていました。

そして、本日もうひとつ楽しみにしていたことは、河合楽器の最高峰のグランドピアノ「Shigeru Kawai」がどんな音がするのかということです。

「Shigeru Kawai」の音色はどの音域でも柔らかく、でもぼやけていない芯のある音を奏でることのできる楽器だと思いました。
とくに高音部分に関してはキンキン感が全くなく、角のない音色で、それでも一音一音がクリアに聞こえ、それでいて暖か身のある音色で、今まで聞いたピアノの中で一番好きな音色でした。

藤原さんが仰るとおり、素晴らしい楽器だと思いました。
手作りのため、フルコンサートグランドピアノは年間2台程度の生産なんだと聞きました。とても貴重な楽器なんですね。

私もすっかり「Shigeru Kawai」のファンになりました。

演奏会の主役の藤原新治さんの演奏は素晴らしかったのは言うまでもありません。
ラフマニノフのコンチェルトは、ぜひ生のオーケストラで聴いてみたいと強く思いました。
いつか実現させたいです!

演奏家募集中

日本全国よりフルート奏者さん、バイオリン奏者さん、チェロ奏者さんを募集中です。
グループ会社での募集です。
https://www.kreis.co.jp/boshu/

どうぞお気軽にお問い合わせください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP